この記事は元々「旧海軍軍港めぐり Part0.1 東京港晴海ふ頭編」として公開されていたものです。連番を振りなおしたため、タイトルを変更しています。
こんにちは。
(やっぱりと言うべきか)前回の更新からかなり経ってしまいました。すみません……。
今日は前回お伝えした通り、シリーズ「旧海軍軍港めぐり」の Part 1 として横須賀での出来事を書いていきたいと思います!と思っていたのですが、その前日に東京湾の晴海ふ頭でとあるイベント(?)があって行ってきたので、そちらを先に書いておくことにしました。いきなり寄り道です。
そのイベントとは……


イギリス海軍のフリゲート艦のモントローズと日本の海上自衛隊の護衛艦むらさめの一般公開です。

どうしてイギリスから?と思ってらっしゃるかもしれませんが(僕も思っていましたが)、どうやら北朝鮮の瀬取りの監視のためにいらっしゃったようです。(※こちらの記事を参照)
午前中は横浜で用事があったので、昼からの1時間ちょっとのみの見学となってしまったのですが、そんな時間でもまだ多くの人が列に並んでいました。

艦内(厳密には内部には入っていないので艦上??)は当然ながら英語だらけ。アメリカ海軍もそんなもんなんでしょうか。

よくよく考えたら、まだアメリカ海軍の艦船の一般公開には行ったことがなかったので、モントローズが初めて乗った外国籍の艦船になりました。
ちなみに海上自衛隊の艦船は当然ながら注意書きは日本語で書かれています。

ぜひ参考に。
2隻とも船の後部にヘリを格納しておけるスペースがあるのですが、そちらも少し。


むらさめの方が少し広く感じましたが、ヘリが載ってなかったからでしょうか。
そんな感じで堪能してきました。ここから先は写真と少しのコメントのみとなりますので、気が向いた方はゆっくりご覧ください。
ではでは。















終わり。次は横須賀書く。絶対。